目標とレベル
レベルとレッスン内容概要
各レベルにカーソルを合わせて下さい。詳細は、各コースのページに飛びます。

【3-6歳】
ブロックコーディング (ドラッグ&ドロップ)
初めてプログラミングに触れる生徒は、LegoWedoから始めます。馴染みのあるレゴブロックを使い、手先を動かしながらロボットを組み立て、ブロックコーディングへの第一歩を踏み出します。
教材:LegoWedo

【3-6歳】
ブロックコーディング (ネスト構造)
Level2では、CodeMonkey Jr.とBeaver Achiever を教材に、ブロックコーディングで徐々に習熟度を上げ、短いコード(文)を書くことに慣れましょう!
詳しく見る
【小学生】
テキストコーディングへの第一歩
Level 3では、CoffeeScriptをベースとしたCodeMonkey(Coding Adventure)を教材として使います。CoffeeScriptは、一般的なプログラミング手法で用いられるテキスト(文字)を入力してコーディングするプログラミング言語です。
詳しく見る
【小学生】
テキストコーディングをマスター!
CoffeeScriptをある程度使いこなせるようになったら、Scratch(スクラッチ)やMinecraft: Education Edition(教育版マインクラフト)などのプロジェクトベースのレッスンに移行します。
詳しく見る
【小学生】
ゲームデザイン
Level 5では、ゲーム制作や難解なパズルを作ることにに本格的に挑戦します。作ったゲームを発表し、教室の仲間に遊んでもらい、楽しかった!でおしまいにせず、改善していくというプロセスを体験します。
詳しく見る
【小学生】
Pythonで実践!
Coffeescriptやブロックコーディングを卒業し、実際の仕事でも使われている汎用性の高いテキストベースのプログラミング言語Pythonを学びます。また、人気のゲームMinecraft: Education Edition(教育版マインクラフト)の世界をコードでコントロールして、カスタマイズします!
詳しく見る